サポートジョブ組み合わせ相性

 白魔道士はどのジョブのサポとしても優秀ですが、逆に白のサポを何にするかは現在ほぼ主流が決まっています。しかし高レベルになり使える能力が増えることによってまた違った見方ができるのも事実です。
 以下は白魔道士のサポートジョブについて各ジョブを選択した場合の相性です。有効な組み合わせで攻めるもよし。独創性を持って選ぶもよし。その可能性についてまとめてみました。
 サポとして使用できるLV37までの能力をまとめています。
 各ジョブの能力については次のように色分けしています。  (↓★印はShus のオススメ度です。)
  ■・・・ジョブアビリティ
  ■・・・ジョブ特性
  ■・・・ポイントとなる魔法類

 2006.08.25 UPDATE
 追加3ジョブについてコメントを記載しました。
 2006.04.20 UPDATE
 ジョブのバランス調整による評価修正とアトルガンによる追加ジョブのエリアを用意
 2005.07.16 UPDATE

 サポの考察としてBBSでも活発な交わされました。それを受けて一部のジョブの★数に修正をしております。
 また
こちらよりその時のBBSが参照できます。参考になれば幸いです。
Warrior 戦士 ソロ:★★☆ PT:★★
LV05:挑発
LV10:物理防御力アップ
LV15:バーサク
LV25:ダブルアタック
LV25:ディフェンダー
LV30:物理攻撃力アップ

LV35:ウォークライ
 
 ソロで行動する場合において、戦闘能力に厚みを持たせてくれる組み合わせです。しかし実際その恩恵を得られるのはLV50(サポLV25)以降です。それまではサポの能力を生かせないことが多くあまりお勧めできません。ちなみに「白盾」を行う場合はこの組み合わせで行うことが多いようです。
 
Monk モンク ソロ:★★ PT:★
LV01,16,31:マーシャルアーツ
LV05:モクシャ
LV05:ためる
LV10:カウンター
LV15,35:HPmaxアップ

LV15:回避
LV25:集中
VL35:チャクラ
 
 戦士と同じく戦闘能力(特に攻撃面)に厚みを持たせHPを大きく増強してくれます。しかし気孔弾が使えないためMNDが高いメリットが生かせないのが残念なところです。もし気孔弾が使えたらサポモンクは一気にメジャーになっていたでしょう。ちなみモンクで両手棍の受け流しスキルを上げておくとサポにした時多少有利です。いまいち能力が生かしきれないサポです。
 
Thief シーフ ソロ:★★★★ PT:★
LV05:ギルスティール
LV05:ぬすむ
LV10,30:物理回避率アップ
LV15:トレジャーハンター
LV15:不意打ち
LV20:レジストグラビティ

LV25:とんずら
LV30:だまし討ち
LV35:かすめとる

 
 主にソロで金策を行う場合有利になる組み合わせです。その点で「トレージャーハンター」能力は大変魅力的です。また「不意打ち」はサポではDEXボーナスが無いマイナスはありますが、それでも戦闘開始の一撃のダメは有効です。さらに「とんずら」による高速移動も探索には便利です。そういった意味では金策中の私のそばには、来て欲しくないジョブの組み合わせです(おいw)。
 
Black Mage 黒魔道士 ソロ:★★★★★ PT:★★★★★
LV10,30:魔法攻撃力アップ
LV15,30:クリアマインド
LV15:精霊の印
LV17:デジョン

LV20:コンサーブMP

LV20:スリプル
LV25:トラクタ
LV29:エスケプ
LV31:スリプガ

 
押しも押されぬサポジョブ本命です。低レベルでもこの組み合わせがソロでもPTでも一番強力です。言い換えればPTではサポ黒を求められる事が多いわけで、これを上げずして、他のジョブをサポとして育てるのはPTに誘われない原因を自分で作っているようなものです。LV40までならサポの精霊魔法も攻撃として有効ですし。デジョンやエスケプなどの移動手段は非常に便利です。というか、ココを見ている方は皆黒を上げてると確信してます。但しLV70を超えHNM戦やデュナミスなどの戦闘においては他のジョブのほうが有効なケースもあります。ケースバイケースでサポを黒以外に組みかえれると役割の幅が広がります。
 
Red Mage 赤魔道士 ソロ:★★★★ PT:★★★
LV10,30:レジストペトリ
LV15,35:ファストキャスト
LV20:魔法攻撃力アップ
LV21:グラビデ
LV25:魔法防御力アップ
LV25:スリプル
LV31:クリアマインド

LV32:ディスペル
LV33:ファランクス
 
白がレベルが64を超えたらサポ赤も面白い組み合わせです。ポイントとなるのはファストキャストによる詠唱時間の短縮やPT戦で役立つグラビデ、ディスペル、ソロで役立つファランクスなどです。黒と比較すると蘇生時にトラクタによる搬送ができない事が気になるところですが、PT(アラ)の構成によっては赤魔道士使えることは選択の幅を広げてくれるでしょう。どちらかと言うとソロプレイで心強い組み合わせです。(注:2005/6/30一部修正)
 
Paladin ナイト ソロ:★★★☆ PT:★★☆
  LV05:アンデッドキラー
LV05:ホーリーサークル
LV10,30:物理防御力アップ
LV15:シールドバッシュ
LV20:レジストスリープ
LV30:センチネル
LV35:かばう
LV35:オートリフレシュ
 
今まで有効なジョブの組み合わせとならなかったナイトですが2006/4/18のジョブパッチによりLV35からオートリフレシュが使えるようになりました。今までオートリフレシュはサポ召喚のみでしたがサポナを選択することでMPキャパシティを要するソロでの戦闘や、対アンデットのPT戦で他のアビとあわせて有効活用できるケースが出来ました。ケースに合わせて選択できると良いでしょう。
(注:2006/4/20全面的に修正)

 
Dark Knight 暗黒騎士 ソロ:★★★★ PT:★★★★
  LV05:アルケインサークル
LV10,30:物理攻撃力アップ
LV15:ラストリゾート
LV20:レジストパライズ
LV20:ウェポンバッシュ
LV25:アルカナキラー
LV30:暗黒
LV30:スリプル
LV32:トラクタ
LV35:アブゾバイト
LV37:スタン
LV37:アブゾアジル
 
意外と知られていませんが、レベル75になった白ではソロ・PT共に有効な組み合わせになります。ソロでは白の弱点ともいえる攻撃力の増強。またPTでもスリプル・スタンで敵の攻撃・WS・リンクを止めれること。蘇生においてもトラクタが使用できることが大きなメリットです。そういう意味でLV75になってはじめて花開く組み合わせです。前衛として暗黒を育てていた方は一度試してみるのもお勧めです。
 
Ranger 狩人 ソロ:★★ PT:★
  LV01:狙い撃ち
LV05:警戒
LV10,30:物理命中率アップ
LV10:スカベンジ
LV15:ラピッドショット
LV20:レジストポイズン

LV20:カモフラージュ
LV30:乱れ撃ち

 
サポ狩人の一番のポイントは「広域サーチ」でしょう。ただ元々投擲能力の低い白にとっては狩人の飛命中アップは有効に扱えないのが残念とこです。NM狩りなどで使用するケースを時々見かけます。
 
Samurai 侍 ソロ:★★☆ PT:★★☆
  LV05,25:レジストブライン
LV05:護摩の守護円
LV10,30:ストアTP
LV15:心眼
LV30:黙想

 
白専用の最強片手棍WS「ヘキサストライク」は「丁度」以下の敵には大変有効ですが。「おなつよ」以上になるとそのダメが大きく落ちる点が弱点といえます。逆に両手棍のスピリットテイカーによるMP補充の方が注目できる能力になります。スキル上げ等に選択するのも有効と言えるでしょう。
 
Dragoon 竜騎士 ソロ:★ PT:★
  LV05:エンシェントサークル
LV10:物理攻撃力アップ
LV10:ジャンプ
LV25:ドラゴンキラー
LV30:物理命中率アップ

LV35:ハイジャンプ
 
竜騎士の一番の特徴である「コールワイバーン」が使えないことがサポとして使用する意味を無くしてしまっています。強いて言うとすると「ジャンプ」でヘイトクリアができる程度でしょうか。サポ竜の有効な使い方があるようでしたら是非教えてください。
 
Bard 吟遊詩人 ソロ:★★ PT:★★★★☆
  LV05,25:レジストサイレス
LV03:猛者のメヌエット
LV11:剣闘士のマドリガル
LV16:魔物のララバイ
LV23:猛者のメヌエットII
LV25:魔道士のバラード
LV27:魔物達のララバイ
LV31:狩人のプレリュード
LV33:魔法のフィナーレ

 
 
元々前衛のサポートを目的としたジョブ同士ですので相性は悪くありません。但し楽器装備の制限や、1人かけられる効果が1種類になってしまうのが残念なところです。しかし「マド」か「メヌ」を前衛に、「バラ」自分を含めて後衛に歌うことで、それなりにPT全体の能力を底上げしてくれます。また、前衛に歌ったついでにさりげなく耐性バ系を詠唱したり、プレイヤーのテクニックにより光る組み合わせです。ただメイン吟でもいえますが、ソロではその能力が生かしきれないのがデメリットです。
 
Beastmaster 獣使い ソロ:★★★★(注) PT:★★★(注)
  LV01:あやつる
LV01:たたかえ
LV10:ヴァーミンキラー
LV10:みやぶる
LV10:もどれ

LV12:いたわる
LV15,35:レジストスロウ
LV15:まってろ
LV23:よびだす
LV25:ほんきだせ

LV20:バードキラー
LV30:アモルフキラー

Lv30:なだめる
LV35:かえれ

 
サポ獣の場合、獣のメインレベルにより大きく事情が変わるようです。例えば、白獣ともLV70あるような場合、白/獣でもおなつよレベル(lv70付近)は十分操れるようです。ただしメイン獣と比べると時間や成功率やアビが若干弱くなるとのことです。でも十分戦闘に耐えれるようです。しかし獣がLV35で白/獣とした場合は操れる敵のレベルがLV35付近まで落ち込むようです。つまり同じ白70/獣35でも元々の獣レベルにより大きく能力が変わるようです。したがって獣レベルが75ある場合は白/獣でもかなり能力UPが図れます。ソロでの活動を考えた場合でも、白の移動能力と獣使いの能力の両方を活かせる組み合わせです。(注:2005/6/22全面的に修正)
 
Summoner 召喚士 ソロ:★★★ PT:★★★★☆
  LV01:神獣の攻撃
LV01:神獣の退避
LV01:神獣の帰還
LV01:契約の履行

LV01:ルビーの癒し

LV10,30:Mpmaxアップ
LV15,30:クリアマインド
LV20:レジストスロウ
LV21:ルナークライ
LV25:オートリフレシュ

LV25:真空の鎧
LV32:ルナーロア
LV36:風の囁き

 
サポ召のメリットといえばなんといってもオートリフレシュとガルーダの真空の鎧です。白魔道士の装着できるリフレシュ装備はどれも入手が困難であったり高価なため、サポの組み合わせでオートリフレシュが行えるのは非常に重宝します。したがってレベル50以降であればサポ召を選択するのも手の一つです。特にHNM戦やデュナミスなど役割分担が明確になっている戦闘では黒の仕事は黒が行うため、サポ黒での能力は求められず、逆に黒のメリットであるクリアマインドより、最大MPアップやオートリフレシュのほうが有効な場面が多々あります。高レベルではお勧めサポの一つです。
 
Ninja 忍者 ソロ:★★★★☆ PT:★★
  LV05:ステルス
LV09:遁甲の術:壱
LV10,30:レジストバインド
LV10,25:二刀流
LV12:空蝉の術:壱
LV15:モクシャ

LV34:遁甲の術:弐
LV37:空蝉の術:弐

 
現在ではナイトと並び盾役として防御能力の高さが認知されている忍者ですが、ソロでの戦闘においてはサポとしても非常に有効です。魔法詠唱ができない場所での遁甲の術やステルス能力は印密行動を有利に進めるのはもちろんのこと、空蝉の術による回避能力の高さ、二刀流による攻撃力の向上などが上げられます。サポ黒に比べるとデジョンが使えないことや、スリプルが使えないことによるリンク処理に不安が残りますが、攻守における能力アップはお勧めです。
ソロ:★ PT:★★★
LV05:レジストパライズ
LV05:ファントムロール
LV05:コルセアロール
LV05:ダブルアップ
LV08:ニンジャロール
LV11:ハンターズロール
LV14:カオスロール
LV17:メガスズロール
LV20:ヒーラーズロール
LV23:パペットロール
LV26:コーラルロール
LV31:モンクスロール
LV34:ビーストロール
LV37:サムライロール
ジョブとしては攻撃能力を持つサポートジョブとして認知されてきたコルセアですが、サポとして使用するには「効果が1種類」「レベル差補正」という制限はありますがそれなりに有効です。ロールは「ハンターズロール(命中UP)」「カオスロール(攻撃力UP)」と「ヒーラーズロール(クリアマインドUP)」有効でしょう。しかしサポでバラードが使える詩人と比較してしまうと見劣りしてしまうのが現実だったりします。
後注意したいのが、エリアにロール対象のジョブが居る場合のボーナスがサポでも生きているバグがあるようです(2006.08.25現在)。今後修正される可能性がありますのでご注意ください。
ソロ:★★★ PT:★★★
LV01:フットキック(物理攻撃)
LV01:花粉(回復)
LV04:パワーアタック(クリット)
LV08:コクーン(防御UP)
LV12:ヘッドバット(スタン)
LV16:シープソング(睡眠)
LV16:癒しの風(範囲回復)
LV18:炸裂弾(バインド)
LV18:メッタ打ち
LV20:吸血(HP吸収)
LV24:サペリフィック(範囲睡眠)

LV25:ブルーバースト

LV32:カオティックアイ(静寂)
LV36:消化(HP吸収)

魔道士という位置づけでありながら、多彩な攻撃が出来るのが青魔道士の利点です。サポではその能力は落ちてしまいますが、ブルーバーストを使用した魔法のコンビネーションやヘッドバットやコクーンなどサポ黒では使用できない魔法があることがポイントです。しかしメイン白でその威力を発揮する回復系青魔法は当然白魔法と被ってしまうため、利点が活かしきれないのも事実です。また青魔法セットによる利用制約も無視できないデメリットです。ただし、まだ未知の部分(特に追加効果など)が多いため「コレ!」という利用方法が発見される可能性もあります。今後の展開に期待です。
ソロ:★ PT:★
LV10:レジストスロウ
LV20:物理回避率アップ
LV25:マーシャルアーツ
ジョブのキモとなるオートマトンの特性がサポでは活かせないのが「サポから」の致命的弱点になっています。でもサポ竜騎士よりは良いかもしれません。

−戻る−

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送