アトロポスオーブ(獣神印章30枚:LV制限なし)

部屋名 屍臭病予防(モルボル)2004.12.09追加
敵名称 Evil Oscar×1 生くさい息(前方範囲:1000〜2000程度)
攻略
ポイント
生くさい息でPTが崩れることが大半らしい。
まだ確実な戦術は確認されていないか、リレイズドルゲットのゾンビ作戦で勝利との報告有り・・・。
白魔の役割
部屋名 猛鳥の食卓(ビックバード)2004.12.09追加
敵名称 Titanis Jax ソウルボイス(2Hアビ)
ピーアン・エレジー・カロル・ララバイ・マーチ
Titanis Max
Titanis Xax
Titanis Dax
攻略
ポイント
ララバイ・スリプガは入るが、徐々に耐性が付き寝にくくなるようです。また1体がソウルボイスを使うと残りもおきる模様。1体倒すごとに残りが強くなって攻撃数が増えます。
こちらもまだ確実な戦術がありません。
白魔の役割
部屋名 恐鳥の歌(コカトリス)2004.12.09追加
敵名称 Giant Moa×2 コンテントレーション(8個強化魔法吸収?)、
その他麻痺、毒、バインド、
通常攻撃にTP吸収の追加効果有り
攻略
ポイント
スリプルは入るが、グラビデやバインドは利かない模様、ただしスリプルも徐々に耐性が付き寝にくくなる模様。
白魔の役割
部屋名 蝿の王(蜂)
敵名称 Beelzebub 女神の祝福、ケアルV、サイレガ、パライガ、花粉(HP回復)、シャープスティング
Hell Fly ×8 花粉(HP回復)、シャープスティング
攻略
ポイント
 以前は獣使いをPTに加え、BC突入後にPTを解散=>獣PTと他PTの2PTにして子蜂を操ってぶつけるという戦法もありましたが、現在は不可能です。しかし獣使いがいれば子蜂を操ることで有利になります。
 現在では、詩人とナイトと狩人(サポ侍)、召喚2人(一人はサポでも可)を加えた上で、
大地の守り(メイン召喚)、真空の鎧(サポ白)をかけ、
詩人のソウルボイスマドメヌ(もしくはマドマド)後にナイトのインビンで戦闘開始。集まったところを詩人の達ララで子蜂を眠らせ、親+1体づつ戦闘で叩いていく形が多いでしょう。子蜂を全滅させ、親蜂に女神の祝福を使わせるまでは我慢の戦いです。
 祝福後に狩人の明鏡サイド&乱れうち連発で一気に削り、戦士がいればシルブレで回避ダウンも有効、ナイトは片手剣+盾でケアルVをシールドバッシュで止めウィズインで削る。花粉が連発されると苦戦する為、多段WSを使うのは避けたほうが無難でしょう。
白魔の役割  白魔の役割としてはタゲが集まるナイトや詩人を守ることに尽きます。残念ながら白魔はキーマンとは行かないので、MPを節約しつつ長期戦に備えましょう。後は的確にサイレナとパラナの状態異常を回復させていきましょう。
部屋名 紅蓮の翼(マンティコア)
敵名称 Purson ブラッドウェポン、火炎の息(前方ダメ)、大砂塵(前方ダメ、暗闇)、大旋風(前方ダメ、チョーク)、テールスイング(バインド)、テールスマッシュ、デッドリーホールド、リドル(範囲MPMaxダウン)
攻略
ポイント
忍盾2枚による空蝉タゲ回しが有効。ナ盾の場合ブラッドウェポンで吸われるため厳しい模様。攻撃は物理も精霊も入るので総攻撃が可能。詩人がいる場合は前衛にマンボマンボ、後衛にバラバラが良い。バインドやグラビデも有効。
白魔の役割 忍盾なのでヘイストを切らさないように注意しよう。またリドルを食らわないようにするためにヘイト調節をすることも注意しよう。あと状態異常攻撃が多いので、的確に回復していこう。

ラキシススオーブ(獣神印章30枚:LV制限なし)

部屋名 眠れる牡羊(雄羊)2004.12.09追加
敵名称 Aries 大咆哮(範囲HP/MPMAXダウン)、パライガ(対象範囲パライズ)、地鳴り(範囲回避ダウン)、ペドロブレス(範囲石化)、ストンスキン(ダメ無効)、ラムチャージ、レイジ
攻略
ポイント
「居眠りを始めた」というログと共にリジェネでHPを回復させてきます。ストンスキンについてはフィナーレやディスペルで打ち消していこう。また百烈なみの攻撃をしてくるのでグラビデでマラソンしながら寝かさないよう攻撃を続ける戦法が有効である。ちなみにブライン、エレジー、スロウは利かない模様。
白魔の役割 こちらも状態異常攻撃が多いので各種回復魔法を的確に詠唱していこう。特にマラソンの場合は石化は危険なため注意したい。
部屋名 軍隊蠍の行軍(サソリ)2004.12.09追加
敵名称 Platoon Scorpion × 6 アースバウンダー(範囲:100〜150ぐらい)
  →サソリがバインド状態になる(ヘイトリセット?)。
大暴れ(範囲:150〜200くらい)
  →サソリがヘヴィ状態になる(ヘイトリセット?)。
攻略
ポイント
スリプガ、ララバイはどちらも有効だが、耐性が付いていくので注意。
基本的には「スリプガU」→1体づつ撃破→起きたら再度寝かす・・・の繰り返しになる。ただし戦闘中のサソリがWSを撃つと、範囲内の他のサソリが起き上がり攻撃しているPCにタゲが行き。逆に自然に起きたサソリは眠らせたPCにタゲが行くので注意ガ必要である。
白魔の役割 1体1体の攻撃力が高いので、タゲを取らないよう注意しながらケアルをしていこう。そして時にはサポ黒にて印スリプル(スリプガ)を打てるよう準備をしておこう。眠らせた場合は自然に起きた場合に攻撃されるのでブリストを忘れずにかけておこう。
部屋名 会議は踊る(カーディアン)2004.12.09追加
敵名称 King Cups(白)
King Sword(ナ)
King Coins(暗)
King Button(黒)
攻略
ポイント
白魔の役割
部屋名 破滅の壺(マジックポット)
敵名称 Air Pot 連続魔、エアロIV、エアロガIII、エンエアロ、グラビデ、サイレス、チョーク、トルネド、ブリンク、神秘の光(範囲ダメ、ヘヴィ)、スピンアタック(前方ダメ)、スペクトルバリア(魔法バリア)、バッテリーチャージ(MP回復)、マインドドレイン(MNDダウン)
Earth Pot 連続魔、エンストーン、クエイク、ストーンIV、ストンガIII、ストンスキン、スロウ、ラスプ、神秘の光(範囲ダメ、ヘヴィ)、スピンアタック(前方ダメ)、スペクトルバリア(魔法バリア)、バッテリーチャージ(MP回復)、マインドドレイン(MNDダウン)
Fire Pot 連続魔、エンファイア、バーン、ファイアIV、ファイガIII、フレア、ブレイズスパイク、神秘の光(範囲ダメ、ヘヴィ)、スピンアタック(前方ダメ)、スペクトルバリア(魔法バリア)、バッテリーチャージ(MP回復)、マインドドレイン(MNDダウン)
Ice Pot 連続魔、アイススパイク、エンブリザド、パライズ、フリーズ、ブリザガIII、ブリザドIV、フロスト、神秘の光(範囲ダメ、ヘヴィ)、スピンアタック(前方ダメ)、スペクトルバリア(魔法バリア)、バッテリーチャージ(MP回復)、マインドドレイン(MNDダウン)
Thunder Pot 連続魔、エンサンダー、サンダーIV、サンダガIII、ショック、ショックスパイク、バースト、神秘の光(範囲ダメ、ヘヴィ)、スピンアタック(前方ダメ)、スペクトルバリア(魔法バリア)、バッテリーチャージ(MP回復)、マインドドレイン(MNDダウン)
Water Pot 連続魔、アクアベール、ウォータIV、ウォタガIII、エンウォータ、ドラウン、フラッド、ポイズンII、ポイゾガII、神秘の光(範囲ダメ、ヘヴィ)、スピンアタック(前方ダメ)、スペクトルバリア(魔法バリア)、バッテリーチャージ(MP回復)、マインドドレイン(MNDダウン)
攻略
ポイント
 6体の壷から1体を選択して戦闘するタイプのBCです。6体はそれぞれ属性に合った魔法や攻撃をしてきます。白魔道士が得れば耐性バ系を、詩人が居れば耐カロルを事前にかけておきましょう。ポイントは連続魔をどうしのぐかですが、サイレスは赤魔でもほぼレジられるため、@暗黒のギロティン、A赤/暗の連続魔スタン、B暗黒&黒でありったけのスタンシャワー、などの対応があります。もし万が一全滅したとしても、ヘイトがなくなりノンアクの為、白のリレイズから体制の立て直しが出来ます。連続魔を使わせていた場合はほぼ楽勝といってよいでしょう。そういう意味では勝ちやすいBCと言えます。
 6種の壷の中で最も戦いやすいのは風壷「Air Pot」というのが通説ですが。これは風壷なら印パライズが入ることと、各壷が使用する魔法の種類から見て最も戦いやすいからです。ショックスパイクを持つ雷壷や、パライズを持つ氷壷、ブレイズスパイクを持つ火壷、ポイゾガIIを持つ水壷などと比較して戦いやすいといえます。ただし風曜日に風壷との対戦は避けましょう。 
白魔の役割  白魔は必ずリレイズをかけておきましょう。もし全滅してもそのまま建て直しが出来ます。あとは戦闘前の耐性バ系も重要です。連続魔と同時に前衛のHPが一気に削られたりするので出来ればケアルIVやVを素早く飛ばしましょう。もし前衛が潰されその場での勝利が難しくなったら、一度全滅する手もあります。そこでタゲが自分に来る前にレイズIII等を詠唱してしまうのも有効です(勿論全滅するまで起きるのは待ってもらうわけですが)。全滅からの復旧の場合は自らにヘイストをかけてレイズのリキャストを早くしましょう。
部屋名 飛竜の眷族(ワイバーン)
敵名称 Radiant Wyvern ウィンドウォール(回避UP)、テールクラッシュ(STRダウン、毒)、ディスペルウィンド(範囲ディスペル)、デッドリードライブ(単体ダメ)、ドレッドシュリーク(範囲麻痺)、ファングラッシュ(2回攻撃)、プラズマブレス(前方雷ダメ)、レイディアントブレス(前方ダメ、スロウ、静寂)
Blizzard Wyvern
Lightning Wyvern
Chaos Wyvern
攻略
ポイント
メンバーに黒魔道士を2名用意し、開幕に印スリプガUで寝かせた後、ディスペルでウィンドウォールを消し一気に攻撃(2Hアビや昏睡によるWSなど)を打ち込み、起きたら再度印スリプガUで動きを止める作戦が有効のようである。印なしスリプガはほぼレジられるので注意したい。2回目のスリプガまでに2体倒しておきたいところである。その後起きたワイバーンは片方を忍盾やバインド足止めで対応し、もう一体を集中攻撃で撃破しよう。ブレスにはスタンで対応できるとベストである。
極端な話、詩黒×5でスリプガU→精霊で切り崩す作戦も可能である。
白魔の役割 状態異常をきたす攻撃が多いので確実に治して行きたいところである。特にドレッドシュリークの麻痺や、忍盾へのレイディアントブレスによる静寂・スロウは致命的になるので特に注意したい。あとブレスのダメが大きいので敵の正面に位置取りをしないこと。死ねます。
またディスペルウィンドによるディスペルでリレイズ等を消されないように注意しよう、逆に盾役へのプロテスのかけ直しにも気を使おう。

クローソーオーブ(獣神印章30枚:LV制限なし)

部屋名 龍円舞曲(ドラゴン)2004.12.09追加
敵名称 Berserker Dragon(戦) カオスブレード(HP MAX20%)、ストンプ(範囲ダメ・麻痺)
Minstrel Dragon(詩)
攻略
ポイント
バインド、スリプル、影縫いが有効なため、開幕でBドラゴンを影縫いで足止めor印スリプルUで眠らせ、Mドラゴンを集中攻撃、詩人がいればマンボマンボと白のヘイストで攻撃を回避する、カオスブレードでHPが1/5になるため、その場合はすぐサブ盾or空蝉持ちがタゲをとり、その間にHPを回復させよう。途中Bドラゴンが動き出した場合は再度、影縫い・印スリプルで足止めしよう。(狩や黒で2名以上いると確実)
つまりMドラゴンを倒すまでBドラゴンを足止めできるかがポイントになるので印持ちは切れるたびに交代で印スリプルや印バインド止めていこう。
Bドラゴンも空蝉持ち間でタゲを回しつつ、連携(光)と精霊で削っていこう。こちらもカオスブレードされた場合はサブ盾がタゲを取り、その間に回復をしよう。
白魔の役割 白のポイントはカオスブレードによるHPの減少に対し素早くカーズナ>ケアルVのコンビネーションで回復させることがひとつ。もうひとつはサポ黒で印を用意し、印スリプルの予備サポートをすることである。最後にストンプによる麻痺の回復(盾役優先)や歌による状態異常の解除である。あとは黒魔の寝かし&足止めとアタッカーの削りにすべてを託そう。
部屋名 龍円舞曲(アーリマン)2004.12.09追加
敵名称 ? × 1 引き寄せ、
操る(注意:操った後そのPCの2Hアビをアーリマンが使用)
攻略
ポイント
アーリマンの「操る」はタゲに関係なく1体のPCを操ります。ポイントは操った後にそのPCの2Hアビを使用するので、速攻で眠らせることです。特に盾役忍者の微塵は全滅の危険があるので、ガ系>スリプル(ララバイ)やスリプガと協力して打ち込みましょう。
ちなみに開幕は印サイレスで魔法を止め、その後のガ系の魔法詠唱にはスタンで止めていきましょう。ちなみにスタンは2枚(黒・暗とか)あると確実です。ポイゾガについては詠唱が早いので毒消しを持っていたっほうが良いです。
白魔の役割 白も回復をしながら操られた人を寝かせる手伝いが出来るとベターです。またガ系によりPTのHPが大きく減る場合があるので、思い切った回復(印ケアルガ)も必要です。ちなみに操られた場合の女神の祝福についてはどうなるのか情報がありません。心配なら事前に使ってしまう手もあるかもしれません。
部屋名 四季悪日(トレント)2004.12.09追加
敵名称 春(白:桜) 女神の祝福、ドリルブランチ(ダメ)、まつぼっくり爆弾(暗闇)、リーフストーム、エンタングル(バインド)
夏(モ:緑葉) 百烈拳、通常追加スタン、同上
秋(忍:紅葉) 微塵がくれ、通常追加麻痺、同上
冬(暗:葉無) ブラッドウェポン、通常追加TP吸収、同上
攻略
ポイント
4体は攻撃を仕掛けるまではノンアクで、攻撃を開始しても他は動かない。攻撃対象のHPが2〜3割で2Hアビを発動する。が2Hアビを使用したところで春>夏>秋>冬(ループ)の順で次の1体が動き出し戦線に加わる模様。
戦闘はアビのタイプから 夏>秋>冬>春 が戦いやすい。スリプル、スロウは入る。
空蝉盾有効で寝かし役2名(黒・赤)と詩人がいる構成が望ましい。
モの攻撃はスタンが付いているため、スタン&フラッシュで盾役をサポートしよう。百烈拳はスリプルで寝かしスルーさせ、動き出した忍にもスリプルで動きを止めよう。忍は回避が高いためグラビデを入れたい。また2Hアビの微塵は全滅の危険があるので、発動前に盾役以外は戦線を離れ待機or遠隔攻撃や精霊で削っていこう。
動き出した暗も同じくスリプルで寝かしキープする。その間に忍を撃破しよう。暗のブラッドウェポンもスリプルでスルーが好ましい。そして同じく動き出した春もスリプルで動きを止めよう。最後の春は祝福でHP回復されるため長期戦になりやすいが、攻撃が入りやすいので時間との戦いでのみである。
ポイントは2Hの対応とその後の追加トレントをいかに寝かせるかである。
白魔の役割 回復は勿論のことだが、各トレントの引き起こす状態異常(忍の麻痺、暗闇、バインド)を素早く回復させていこう。またモの時はフラッシュで盾をフォローできるとなお良い。
出来ればサポ黒でスリプルのサポートが出来ると好ましい。
部屋名 蜘蛛の神(スパイダー)
敵名称 Anansi 通常攻撃の追加効果:毒、スロウガ、パライガ、ポイゾガII、アシッドスプレー(毒)、シックルスラッシュ(ダメ大)、スパイダーウェブ(範囲スロウ)
Son of Anansi ×8 通常攻撃の追加効果:毒、アシッドスプレー(毒)、シックルスラッシュ(ダメ大)、スパイダーウェブ(範囲スロウ)
攻略
ポイント
 親蜘蛛を撃破すると、子蜘蛛が順番に計8体POPします。
いくつかの攻略方法が研究されているようなので、その中でもオーソドックスなものを抜粋して解説すると・・・、まず親蜘蛛はナイトがタゲ固定して戦闘しTPを貯めつつ撃破する(アタッカーがタゲを取らないように注意)。すると子蜘蛛が順に湧き出すので、4匹ぐらい沸いたところで一度詩人が達ララで子蜘蛛を寝かせ、8体すべて沸かせるまでナイトに耐えさせます(実際には「ワラワラ」沸くので数匹沸いたところで先にインビンする手もある)。8匹沸いたところでナイトはホーリーサークル(もしくはサークルブレード)>インビンですべてのタゲを取り、密集したところを再度詩人の達ララで寝かせる。後は子蜘蛛を1体づつ集中攻撃で倒していこう。その際にナイトから攻撃を開始するとタゲ固定からも安定してよい。また毒攻撃があるので前衛は毒消しを1D持って行き使用したほうがよい(白からの全員のポイゾナはほぼ不可能)。
 あと、土曜日だけは対戦を避けた方が無難です。
白魔の役割 白魔のポイントはシックルによるダメージの素早い回復と、パライガによる麻痺の回復にあります。特にナイトの麻痺はアビやWSを失敗させるため、ナイトのパラナを最優先に対応しよう。
部屋名 伝説のチャンピオン(サボテンダー)
敵名称 Sabotender Campeon 光合成(リジェネ)、ニードルショット(単体ダメ)、針千本(範囲計1000ダメ)、ケアルV、リジェネ
Sabotender Amante ×2 光合成(リジェネ)、ニードルショット(単体ダメ)、針千本(範囲計1000ダメ)
攻略
ポイント
Cサボテンは高速サボテンと同じスピードで走り回り、リジェネやケアルVでHPを回復する。スリプルは入らないので、バインド、グラビデ、スタンで足止めをすることになる。射撃のスタンブレッドは有効である。
Cサボテン、Aサボテンどちらからでも撃破は可能だがA1体なりCをマラソンする必要があり赤魔必須である。
火力があるPT構成ならTPを貯めてBCに入り、開幕スタン&グラビデ>WS発動&精霊で瞬殺させることも可能。あとはA一体をグラビデマラソンし、残りの1体を5人で攻撃し針千本のダメージを分散させるのが良い。
Cサボテンを後回しにする場合は、Cをグラビデマラソンし、Aサボテン2体を5人で攻撃、こちらも針千本を5人でダメ分散させるのが良い。A2体撃破後はCをスタン・バインドで足止めさせ精霊をメインで削っていこう。この場合長期戦になるので時間にも注意。
ちなみにCサボテンはHP5000程度、AサボテンはHP10000程度とのこと。
できれば昼よりも夜に対戦したい。
白魔の役割 針千本のダメージ分散のため前線に出て、ストンスキンで被ダメをカバーしたい。またケアルガを上手く利用した回復を行おう。サポ黒ならバインドでCサボテンの足止めをサポートしたい。
獣神30BC全般に言えることだが、LV制限がないことから魔法効果やTPをBC内に持ち込める。そこでオポオポ+昏睡でTPを貯めておくことで開幕WSが可能である。開幕で瞬殺が求められるBCでは是非準備しておきたい。
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送